10/12(土)防災研修会開催

お知らせ

「大震災における視覚障害被災者支援の現状について」
主催 特定非営利活動法人 横浜市視覚障害者福祉協会
協力 一般社団法人リエゾン
講師 加藤俊和氏 (日本盲人福祉委員会(日盲委)評議員、災害担当)
日時 10月12日(土) 13時開場 13時30分開演 16時30分終了
場所 横浜市健康福祉総合センター8階 8A、8B会議室
定員 100名(要 事前申し込み)
参加費 無料
申込み 9月12日受付開始 (定員になり次第終了)
申し込み先 アイポート浜視協 電話 045-326-3444 
メールhamashikyonew@gmail.com  
メールか電話でお申し込みください

テーマ 「大震災に対する個々の準備と支援体制のネットワーク化 
- 移動支援センターと事業所、そしてヘルパーとの役割を考える -」
大震災に備えて、視覚障害者自身が、水や食料の備蓄、避難袋の準備など、日頃
から心がけておかなければならないのは当然なことです。避難指示が出た場合で
あっても、概して単独で避難することは難しいといえます。ご近所の方々の手助
けも期待薄で、同様に被災されているからです。被災地域も広域的になりますの
で、日本盲人福祉委員会の「被災視覚障害者支援プロジェクト事業」など、全国
的な支援体制が必要となります。
その一方で、身近な市民の理解と支援も不可欠です。町内会の活動に消極的な住
民が増加している現状において、地域の「共助」を前提とした避難対策もきわめ
てぜい弱だと言わざるを得ません。支援ボランティアが速やかに要援護者のニー
ズに応えられるよう、大都市圏における地域の活動拠点として、移動支援セン
ターや同行援護事業所などが、その役割を担う必要があるように感じられます。
新たな視点に立って、中央団体だけに頼るのではなく、被災地域が広域的であれ
ばあるほど、地域の現状に見合った支援受け入れ体制の構築が求められます。
浜視協としても、同行援護事業所「アイポート浜視協」において、ガイドヘル
パーができるだけ早い段階での支援に入れるよう、日頃からの研修で徹底させて
行かなければなりません。
今回は、これまで、阪神淡路・東日本・熊本大(おお)地震など、いち早く支援
活動に駆け付けて、多くの視覚障害者の支援を行ってこられた加藤俊和氏をお招
きし、私たち障害当事者も、事業所も、視覚障害者をさまざまな立場から支援し
ているボランティアも、災害時支援の具体例を通して今後の支援の在り方を考え
るきっかけになれば…、と願っています。